HOME » FUTA・Qメルマガ » レーザー加工 » vol.58 識別コードのレーザーマーキング技術

vol.58 識別コードのレーザーマーキング技術

vol.58 識別コードのレーザーマーキング技術

■ 小径パイプなどに識別コードを書込む技術

● 医療機器や分析機器に使用されるキーパーツでは、トレーサビリティ を確保するための、識別管理が求められています。

●ノズル製品や小径パイプに識別コードをレーザーマーキングすることで、製品のトレーサビリティ管理が可能になります。

● FUTA・Qでは、バーコードをパイプ外周へリング状にレーザーマーキングすることによって、バ-コードの位置を気にすることなく 読み取ることが可能になりました。

レーザーマーキング装置の写真
レーザーマーキング装置

■ 小径パイプの識別事例

 回転不要で瞬時に読取る!

バーコートの写真
【 バーコード 】 11文字
外径Φ1.1mm (幅10mm)

ロボット付属カメラと識別用カメラ

ロボット付属カメラと識別用カメラの写真
どちらも自動でIDが読取り可能!

【 データマトリクス 】 21文字

 データマトリクスの写真1
外径Φ1.6mm (1.08×1.08mm)
データマトリクスの写真2
外径Φ1.6mm (0.72×1.56mm)

■ 識別コードと特徴

(当社装置でレーザーマーキングし、読取り確認した事例)

名 称 特 徴 印字文字数 レーザーマーキング例
バーコード
(パイプ外 Φ1.1mm)
商品管理や物流でのトラッキングに広く普及している
誤り訂正機能なし
11字(実績)
20字(最大)
バーコードの例の写真
データマトリクス
(パイプ外 Φ1.6mm)
電子部品や食品など産業分野で多く使用されている
誤り訂正レベル30%
21字(実績)
3116字(最大)
データマトリクスの例の写真
二次元バーコード
(パイプ外 Φ2.1mm)
日常生活に広く普及している
誤り訂正レベル8~30%
21字(実績)
7089字(最大)
二次元バーコードの例の写真

「識別コードのレーザーマーキング技術」のPDFはこちら

提案型金属加工 お問い合わせ